■クライミングするリスク
岩場に行ったら、そこまでリスクは感じないのですが、ボルダーとかインドアのクライミングジムとか、ランディングが足からなので、やはり、再断裂のリスクを感じます。
ロープなら確保されているので大丈夫と思う。ぶら下がるとき、衝撃は腰に来るのであって、足には来ない。
しかし…岩場に一人で行く、というのは、一応ご法度になっているので、トップロープソロは余裕で出来るんだけどしていません。
そのご法度を解除するかどうか?
で悩んでいます。一人で行っていいなら、別に登れると思います。この葛藤は、クライミングではなく登山の時も同じで、結局、誰も一緒に行く人がいないので、ソロで行っていました。加藤文太郎みたいに、『単独行』にあこがれがあったわけではなく、トップクライマーもみな、岩場に一人、にはならないような配慮をしている。
想定外の何かがあったとき、対応できないからなんだが…。あんまり想定外のことは起こりそうにないけどなぁ…。何があるだろうか?ハチに刺されて気絶するとか?
というわけで、ソロ解除、をどうするか?ここ3年も悩んでいるのである。
というのは、一人で何かをやる、というのは、私にとって常套手段であり、それではアダルトチルドレンを乗り越えた、ということにはならないのではないか?と思うからだ。
自力、ではなく、協力、が私の世界に必要な2文字。
なぜ自力になってしまうか?というと??? 岩場の場合だと、相手のほうが私自身より、リスク管理能力が低いので、協力、ではなく、面倒をしょい込む、ほうになってしまうからである。
つまり、私が無料でガイドする、ってことになってしまうからである。もうロープもって来ないクライマーとか、勘弁って感じ。
グリグリ持っているかどうかも怪しい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
-
■クライミングするリスク 岩場に行ったら、そこまでリスクは感じないのですが、ボルダーとかインドアのクライミングジムとか、ランディングが足からなので、やはり、再断裂のリスクを感じます。 ロープなら確保されているので大丈夫と思う。ぶら下がるとき、衝撃は腰に来るのであって、足には来ない...
-
■2歳の赤ん坊を水に突き落とす父親はどのような人物ですか? ChatGPT 2歳の赤ん坊を水に突き落とす父親は、非常に危険で無責任な行為をしている人物 です。子供に対する暴力的な行為であり、法律で明確に禁止されています。このような行動は子供に深刻な身体的・心理的なダメージを与える...
-
■ 親が頼りにならない夢 今日は夜中に明晰夢でお目覚め。 右下のお腹に何か固い突起物ができ、あーあ、これは…ということで、なんとかせねばならないため、親に相談に夜中に起きるという夢なんだが。 恐る恐る「ママ?ママ?」と尋ねるのが、語尾が上がっているのである…一応、問題が起きたから...
0 件のコメント:
コメントを投稿