山セラピストの瞑想登攀
journey of self-discovery
Home
ホーム
MyStyle
Photos
Profile
HerStory
2024年2月5日月曜日
女性クライマーは優秀。でも、ダメダメクライミング指導者の責任処理係ではない
やっと、分離、出来てきた。
■ お母さんの不安処理係だったので境界線があいまい
お母さんの責任処理係、だった子供時代 に、付け込まれて、
クライミングの師匠の責任処理係
にされそうになったけど、跳ね返したぞ(^^v)。
これを言いたい人は、松〇さんだ。女性と組みたいと言っていたけど、なんでかなと思っていた。自分が負いきれないクライマー育成と言う責任を肩代わりしてほしいから、なんだろう。
やっと分離出来てきた。というかナイアシンが著効しているような気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
【学習】人生脚本の書き換え
13のビリーフと5つのドライバー 1)ビリーフの例 休むと罪悪感 ← 完璧であれ 2)人生脚本 ・うまく行かない交流でも続けようとしてしまう ・子供は忠実だから続けてしまう(大人は忠実ではなくてもいい) 3)治し方 例:完璧さって今の私に必要? ・目の前の選択肢を、今ここに照ら...
【心理学】被害者としての自分を知る
■ ”被害者としての自分を知る” 事例: 師匠が、私がラオスで、急速上達して帰ってきたら、ものすごく不機嫌になり、そのあと行った韓国アイスでは、駄々っ子状態で、かなり大変だった。 経過: その事件は、私にとって、不可解、で、長らく謎であり、その謎ときに私の持ち前の好奇心は向けら...
【課題】デイジーからバラになる
■ デイジーからバラになる…怪我の疾病ご利益 長いこと、なぜ自分が肉離れ、脱臼、アキレス腱と、大怪我を作り出しているのか?ということを思案中。もう3年も怪我で、満足に登れない状況なんだが…。 分かりやすく、クライミングしたくない、ということは明らかなんだが…。問題は、なぜ、したく...
0 件のコメント:
コメントを投稿