2024年4月19日金曜日

読了『ヘッジファンドで増やす時代』

■ 読了『ヘッジファンドで増やす時代』

2005年の本なので、2004年までの金融史が分かります。

アジア通貨危機やロシア通貨危機はヘッジファンドが巨大になりすぎ、世界の金融の安定を脅かしたためでした… ここ最近も日本の株価は上がっていますが、世界のマネーが日本株に流入したため…日米金利差のため、円キャリートレードのためです。

古いので―☆2つ。でも読んでよかったですよ。

サクっと最初のほうをまとめると…

戦国時代の終焉 織田信長の鉄砲利用による歴史転換(武田軍団の敗北)
2004年 ヘッジファンド投資戦略の台頭による歴史転換
・松下幸之助型から清原達郎型へ
・バイアンドホールドから、ロングアンドショートへ
・伝統資産の投信から、オルタナティブ投信へ
・オルタナティブ投信は、高額所得者から年金運用へ庶民化
・一回当たり投資額も庶民化
・アルファとベータ
・ショート=貸株

事例:日本株成功事例=98年のタイガーファンドの戦略 年30~40%の利益

グローバルマクロ戦略の台頭 
・95年クリントンが仕掛けた円高(=日本イジメ、半導体産業つぶし)
・円高対策ができない日本人の思考回路
・グローバルマクロ戦略がタイバーツに向かったのが、アジア通貨危機
・ロシア通貨危機を起こしたため、2000年グローバルマクロファンド時代は終わる

2000年 多様化時代のスタート 
 IT相場以降、ファンド多様化、元本確保型が増える
 
2004年現在、マーケット中立型、裁定取引など…

2004年当時のおすすめの戦略:
外国籍投信への投資
グローバルソブリン
商品ファンド
日本籍ファンド
ラップ口座
マネックス
デイトレ
外国為替取引
日本株(明治の浮世絵状態だから)

いや~20年前の本ですが、現代では、ロング&ショートを個人の投資家ができます。伝統資産以外の資産も増え、いろいろと考えさせられます。

日本では若者は非正規の仕事しかなく、国家はそれを放置して40年。

結局、国民総デイトレーダーになれってか?って思ったりしました。

どこかの首相が金融立国日本とか言っていましたが、種銭も作れない上、現在の金融教育では、全員カモになるくらいなら、投資しないほうがいいくらいなのでは?

2024年4月11日木曜日

適切行動を小さくスタートし、リスク許容度を上げる

適切な投資行動を積み上げる

今日は、いろいろ投資勉強中です。田中師匠の動画から、今調整局面でしかないと思っていたけど、まぁそうだろうということに確信があったので。

NVDA⇒買い
日本株⇒ 整理 今は押し目買いの局面です
円転 → 153円は円転チャンスです 

という投資行動を行いました。 小さくてもいいので、適切行動を頻度高く繰り返すことで、行動が主体化していきます。

危険を伴う活動…投資やクライミングなど…を行うには、こうした小さくスタートして、自分のリスク許容度を上げていく、というタクティックスが必要です。

隣の人の真似、とか、いきなり、とかは怪我の素。なぜなら、あなたは隣の人ではないからです。
そこが男子クライマーは間違っているんだよなぁ…あいつが登れるなら俺も…って、私が登れるところ、佐世保の海軍の兵隊さんが登れないんだから、核心は体力じゃないんだってば!!

2024年4月10日水曜日

回避性愛着障害

 回避性愛着障害

夫は乳児の時に未熟児だったそうなので、これがあるのではないかと思うのですが、それが、妻がクライミングパートナーにビレイで落とされて、頭を7針縫っても、心配する様子を見せたり、そのビレイヤーに怒りを示すどころか、私に怒りを示す、という行動につながったのではないか?と。

他の女性クライマーを見ていると、最初は夫は妻の趣味を見ているだけでも、事情が分かると、俺の出番だ!と感じ始める。なぜなら、妻が他の男に、利用され、足蹴にされるのを黙って見ていることは、普通できないからだ。

夫にはこの作用が起こらなかった。しかも逆で、私を責める。

流産の時も同じで、流産したことを責められて、いたわってもらうことができなかった。

それをクライミングで確認しているような気がする。

私にとってフリークライミングは老後の楽しみ程度の話なんで、別に今フリーで停滞期にいるのは大したダメージではない。水泳やテニス、あるいはバレエを再開すればいいだけのことだ。

しかし、夫が私の安全基地として機能しないという話は、より大きな問題である気がする。

仕事をしているときは、仕事が私の安全基地になっていたので、気が付かなかったのだ。


2024年4月9日火曜日

テストステロン系反射

 テストステロン過剰症の男性に惹かれる癖?

ママの癖なんかなぁ…。ついガードを緩めては、噛みつかれるということを繰り返している…。

事例1)ソフトプレックス

Kさんは、社長さんだったが、暴力で周囲の営業の男性たちに甘えまくっており、同じように飲ませたり暴力ふるったりして、私に甘えるのを私が嫌がると、解雇になった。それで、30万円余計にもらうことになったが…。

Kさんは、しかめっつらを私が最初に微笑んだことで笑顔に変えたので、本来は心を開きたかったんだと思う。か、褒められたかったのか? 

私の父をほうふつとさせる人だった。

事例2)クライミング

めんどくさいので割愛。クライミングで愛人を作ろうとしていることがバレた方多数。

事例3)師匠 青ちゃん

向こうから来たのに、捨てる捨てると連呼して私をマニピュレーションしようとするんだが…誰が見ても、間違っていることを主張して譲らないので謎だった。這っても豆。

事例4)九州クライミング

俺様の方たちにターゲットにされ、自分が作ったコミュニティを追い出されるという、スティーブジョブスみたいなことが起きたんだが…でもやっぱり、ユージさんや黒田さん、UIAAなどの状況を見ると、行っていることがあってるのは私の方のような気がする…

彼らは何に囚われ、何から抜け出したがっているのか?たぶん、5.8しか登れなくてもちゃんとしたクライマーだよ~と承認されたがっていると思うんだけど…競争がすべての困惑の元凶だと思うんだけどなぁ…

クライミングをグレードでとらえるからそういう変なことが起きる。

というか人生を競争的に捉える視点がテストステロンの催眠にかかった状態なんじゃないだろうか?

■ 国内現象

これは日本国内でしか起こらない。海外の男性は女性に挑戦して、俺様アピールしようという人はいない。日本国内ではターゲットにされたら、周囲は全員その人を味方を自動的にしないと、今度は自分がターゲットにされることになっていると思う。

というので、日本では、この被害に遭うと、心の傷は大きく、そして、それは世代間連鎖する。

いったいどんな先祖の傷を教えるために、これが起きるのか?

そこが謎なんだよなぁ… 父方の血の傷なのか? 父方のおじいさんもちゃんと菊池神宮の社史を書いて尊敬されていたし、母方のおじいさんは菊池に名誉市民として胸像がある。

両方のおじいさん同士が、どちらのおじいさんがすごいか競争を先祖がしているのか?

先祖の誰を癒すと、私はこれから自由になれるのか?


2024年4月7日日曜日

春です☆

 新しい春が来た☆

なんとなく優しい色合いに惹かれて買ってきたお花です。ガーベラかなぁ?

分子栄養学の資格取得も終わり、ディプロマも取った。あとは、志を立てて、HPに記載し、活動をスタートしていくだけなんですが…

なんかエンジンがかからない…。スキル講座にも出たんだが、全然、普通以上にできる。

能力としてカウンセラーに不足があることはないんだが…

なぜか、めんどくさいモードなんですねぇ…なぜか?すでに登れると思っている山を登る気になれないからなのか?

なんなんだろうなぁ…

まぁそれが判明するまでは進まなくては…。

春は春でも霞がかかった春なのかね?